
保温・保冷・防露工事
保温・保冷・防露工事とは、配管・ダクト・ポンプ・タンクなどの設備に保温材や保冷材を取り付け、設備の中の温度を一定に保つ工事のことです。
工場などの施設における配管やダクトには、熱水・冷水・蒸気といった流体が流れていますが、これらは常に一定の温度を保つ必要があります。
熱エネルギーの損失や結露、工場なら製品の品質低下といった様々なトラブルが発生する可能性があります。そのような事態を防ぐために、熱を伝えにくい材料で設備を覆い、保温・保冷する必要があるのです。あまり知られていない工事ではありますが非常に重要な役割を担っています。
断熱工事
ビルでは火災時に炎や煙を逃す「排煙ダクト」、一般家庭・マンションでは「厨房用の排気ダクト」などに耐火性に優れた断熱材を施す工事です。主に設備に絡む火災時の安全を確保する工事です。
遮音・防音工事
排水管やコンプレッサー、消音ダクトなどを遮音するための工事です。
吸音材を取り付け、さらに遮音材で被覆して防音効果を高めます。
材料は、吸音材に高いグラスウールやロックウール、遮音に優れた遮音系シートや鉛シートを使用します。
ラッキング工事
熱絶縁をしたものに板金工事を施す「ラッキング」と言われる工事です。素材の耐候性や耐紫外線などの向上につながります。ただ覆えば良いというものではなく、施工する物件及び周囲の条件等を考慮し、適切な材料を選定します。
見た目だけでなく、耐久性アップにも貢献いたします。
シールド工事
レントゲン室のX線が配管、ダクト等を透過して外部に漏れないように鉛で遮蔽する工事です。